HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
文字や画像が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


マルバアオダモ  丸葉青だも

モクセイ科トネリコ属
学名:Fraxinus sieboldiana
別名:ホソバアオダモ、トサトネリコ、
    コガネアオダモ   
 
葉は羽状複葉 冬芽は粉状毛におおわれる
  属名のFraxinusは西洋トネリコのラテン古名。種小名のsieboldianaは、19世紀に来日し日本の動植物を研究したドイツ人シーボルトの名から。

  4月中旬に淡路島の海沿いの斜面でマルバアオダモの枝いっぱいに白い花をつけた姿を見かけたが、岸和田市の山地ではまだこのような姿に出会ったことがない。個体数が多いとは言えないがマルバアオダモの若い樹は時々見るから、そのうちタイミングがよければ樹冠が花で白くなった姿を見ることができるのではないかと期待しているのだが。
 

  雌雄異株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  落葉高木。
高さ10m余になる。
花期は雑木林のなかで目立つ

熊取町で
2010.4月
雑木林のなかの個体
若い個体

和泉葛城山登山道で
2013.8月
若い個体
若い個体

熊取町で
2010.4月
若い個体
枝葉
紅葉が始まった

兵庫県
養父市の山地で
2010.10月
枝葉
枝葉

塔原町モツ谷で
2008.9月
枝葉
乾燥地の枝葉

和歌山県白浜町で
2007.6月
乾燥地の枝葉
   環境   低山、日当たりのよい丘陵地
   雌雄異株。 花期:4〜5月    
新枝の先に円錐花序を出し、白い花を密につける。花序に腺毛がある。花弁は4枚、長さ6mmほどの線形。
雄株の花をつけ
た枝

熊取町で
2010.4月
雄株の花をつけ
た枝

熊取町で
2010.4月

   両性花 
両性花
雌しべ1本と雄しべ2本がある
柱頭は赤みをおびさじ形
子房は黒っぽい
( 画像 準備中 )

   雄花 
雄花序

熊取町で
2010.4月
雄花序
雄花序

熊取町で
2010.4月
雄花序
雄花序の一部

熊取町で
2010.4月
雄花序の一部
雄花序の一部

熊取町で
2010.4月
雄花序の一部
雄花
2本の雄しべがあり雌しべはない

熊取町で
2010.4月
雄花
雄しべと花弁

熊取町で
2010.4月
  対生。長さ10〜20cmの奇数羽状複葉。
小葉は3〜7枚、卵形〜卵状長楕円形。先はとがり、鋸歯は低く不明瞭、時に全縁になる。基部は左右でゆがんだ形になる。        
枝葉

塔原町モツ谷で
2008.9月
枝葉
枝葉

塔原町モツ谷で
2009.5月
枝葉
紅葉しかけの葉

兵庫県
八鹿町の山地で
2010.10月
枝葉
    紅葉

兵庫県
養父市の山地で
2010.10月
紅葉
枝葉
乾燥地の個体

和歌山県白浜町で
2007.6月
枝葉
葉は羽状複葉
小葉は5枚がふつう
つけ根の小葉は小さくてまるい

塔原町モツ谷で
2009.5月
葉は羽状複葉
葉の表

10月
葉の表
葉の裏

10月
葉の裏
葉の裏
主脈沿いに白い毛がある
のち無毛になることがある

4月
葉裏の毛
鋸歯は低く不明瞭

10月
鋸歯は低い
小葉の基部は左右で著しく不相称

7月
小葉の基部
果実   翼果。長さ2cm余の倒披針形。
果実をつけた枝

兵庫県
養父市の山地で
2010.10月
果実をつけた枝
果実

兵庫県
養父市の山地で
2010.10月
果実
果実をつけた枝
乾燥した環境

和歌山県
白浜町で
2008.7月
果実
果実

和歌山県
白浜町で
2008.7月
果実
果実

和歌山県
白浜町で
2008.7月
果実 
果実

和歌山県
白浜町で
2008.7月
果実
果実は年を越しても枝に残った

和歌山県
白浜町で
2011.2月
歳を越しても枝に残った果実

種子
種子の大きさは2mm×9mm

右下の果実の大きさは3mm×27mm
果実と種子
樹皮  暗灰色。
枝は灰褐色、円形の皮目が多い。若い枝には短い腺毛がある。
直径1.5cmの樹皮 樹皮 若い木の樹皮
   直径1.5cm        直径2cm     若い木の樹皮
冬芽  
頂芽は長さ5mmほどの広卵形、頂生側芽を伴う。
芽鱗は1〜2対、粉状毛におおわれる。
    冬芽

    9月
冬芽
冬芽

和歌山県
白浜町で
2011.2月
冬芽
葉痕は半円形 葉痕は半円形
同属の仲間の樹木  アラゲアオダモ  ヤマトアオダモ  シオジ
シマタゴ、トネリコ、ヤチダモ、ミヤマアオダモは近畿には分布しない。
シマトネリコは本来は沖縄県以南に分布するが、西日本では庭木、公園樹としてよく植えられる。

HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


          このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
          Copyright(c) 2010   Kigi@Kishiwada  All rights reserved.

inserted by FC2 system