HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
文字や画像が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


ミミズバイ  蚯蚓灰

ハイノキ科ハイノキ属
学名:Symplocos glauca
別名:ミミズノマクラ、ミミスベリ、トクラベ   
葉の表面に光沢がある 果実は黒く熟する
  属名のSymplocosは結合したの意、雄しべの基部が合着しているところから。種小名のglaucaは灰緑色の意。

  ミミズバイは照葉樹林を構成する主な樹木なので、社叢などで人為的な伐採から保護されてきた常緑樹林で見かけることが多い。名前は果実がミミズの頭に似ているからつけられたという説がある。
  伊勢神宮で神々に供える神饌(御食)はかわらけにミミズバイの葉を敷いて盛るという。三重県ではミミズバイをトクラベと呼ぶそうだが、神宮でもトクラベの名で呼ばれるそうだ。
 
  岸和田市では土生滝町意賀美神社の社叢、内畑町山直神社の社叢で見ることができる。神於山では意賀美神社からの登山口のあたりに多い。八田町矢代寸(やしろき)神社境内の西南部にも生育している。ここの社叢は昔からの森が保存されてきたらしく、スダジイが多数見られる。
  また、2016年に岡山町の丘陵で竹林に分け入ったとき、多数のミミズバイを確認した。八田町矢代寸(やしろき)神社境内でも見られたように、おそらく以前には岸和田市の丘陵地に分布していたのであろう。


  雌雄同株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  常緑小高木。
高さ10m余、直径30cm余になる。
樹形
下部の枝は落とされている

内畑町
山直神社で
2012.7月
樹形
成木の枝葉

内畑町
山直神社で
2009.2月
枝葉
成木の枝葉

和泉市
松尾寺で
2008.6月
枝葉
若い木の枝葉

土生滝町
意賀美神社で
2005.2月
枝葉
枝葉
乾燥した環境では葉が厚くなる

内畑町
山直神社で
2008.10月
乾燥した場所の枝葉
花をつけた枝

土生滝町
神於山で
2012.7月
花をつけた枝
幼木

内畑町
山直神社で
2009.5月
幼木
   環境  照葉樹林
   雌雄同株。 花期:7〜8月    
葉のわきに短い花序を出し、白い花を多数つける。花序の軸はごく短く、花には柄がほとんどない。
花の直径は約7mm、花冠は5深裂する。
花
花のつきかた
花
      花        土生滝町神於山で    2012.7月
開花し始めた花序

土生滝町
神於山で
2012.7月
花序
花序の軸はごく短い

花にはほとんど柄がない

土生滝町
神於山で
2012.7月
花序の軸はごく短い
花冠から雌しべがツンツン突き出る(黄色の丸印)

土生滝町
神於山で
2012.7月
花冠から突き出る雌しべ
雌しべは1本(黄色の丸印)
花柱は細い
柱頭は頭状で小さく緑色

土生滝町
神於山で
2012.7月
雌しべ
雄しべは多数
花冠より長い

土生滝町
神於山で
2012.7月
雄しべは多数
  互生。
葉身の長さは8〜16cm、狭長楕円形。革質。先は短くとがり、ふちは全縁。ときに先の方に低い鋸歯がみられる。両面無毛。葉柄の長さは2cm内外。
枝葉

内畑町山直神社で
2009.2月
枝葉
枝葉

和泉市松尾寺で
2008.6月
枝葉
左ー表、右ー裏

表は光沢がある
ふちは少し裏面に巻く

裏は粉白色をおびる

3月
左ー表、右ー裏
葉の表

和泉市松尾寺で
2008.6月
葉の表
葉の表
この葉先は鈍頭だった

土生滝町
意賀美神社で
2005.2月
葉の表
葉の裏

和泉市松尾寺で
2008.6月
葉の裏
葉の裏

八田町
矢代寸神社で
2011..3月
葉の裏
果実   核果。
長さ1cm余のいびつな卵状長楕円形。
翌年の秋から冬に黒紫色に熟す。     
黒く熟した果実

土生滝町
神於山で
2006.2月
熟した果実
枝につく果実

土生滝町
神於山で
2006.2月
果実
黒くなりかけた果実

土生滝町
神於山で
2006.1月
熟してきた果実
若い果実
前年夏に開花したものだ

土生滝町
神於山で
2013.6月
若い果実
若い果実

先に萼片が残る

土生滝町
神於山で
2013.6月
若い果実

長さ1cmほどの卵状長楕円形 核

地面に落ちて冬を越した

八田町
矢代寸神社で
2011..3月
核
樹皮  灰褐色または赤褐色、なめらか。
若い枝は褐色で鈍い稜(紙の折り目のような線状の隆起)があり、のち赤褐色をおびる。若い時だけ褐色の毛がある。
成木の樹皮 成木の樹皮
     成木の樹皮      成木の樹皮
冬芽  
葉芽は長さ5mmほどの卵状球形、褐色の毛が密生する。
葉芽

2月
葉芽
葉芽

1月
葉芽
同属の仲間の樹木  
ハイノキ   クロバイ   シロバイ   カンザブロウノキ
クロキ
は近畿地方には分布しない
アオバノキ、ヒロハノミミズバイ
は屋久島以南に分布する

HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


          このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
          Copyright(c) 2010   Kigi@Kishiwada  All rights reserved.

inserted by FC2 system