HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
文字や画像が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


ミヤマガマズミ  深山がまずみ

フイカズラ科ガマズミ属
(新しい分類体系APGVではレンプクソウ科とされる)
学名:Viburnum wrightii

別名:なし   
葉は対生する 果実は赤く熟す
  属名Viburnumの意味は不明。種小名のwrightiiは人名から。

  ミヤマガマズミの名からは深い山地に生育する樹のような印象があるが、標高の低い里山クラスの山野にコバノガマズミと隣合って生えていたりする。岸和田市では塔原町モツ谷(標高300mほど)、河合町鎌谷、大沢町牛滝付近で見かけるが個体数は少ない。

  同属の仲間にガマズミコバノガマズミがあり、生育地も似たような環境なので区別しにくい場合がある。ミヤマガマズミはガマズミコバノガマズミに比べて全体に毛が少ない。特に若い枝には毛が少ないかまたは無毛である点がガマズミ、コバノガマズミと異なる。


  雌雄同株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  落葉低木。
高さ4mほどになる。枝は散形に出る。
枝が細いので崖からたれ下がる樹形

河合町鎌谷で
2011.6月
たれ下がる樹形
花をつけた枝

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
花をつけた枝
若い果実をつけ
た枝

塔原町モツ谷で
2008.5月
若い果実をつけた枝
果期の枝葉
紅葉が始まった

塔原町モツ谷で
2010.10月
果期の枝葉
  環境    丘陵地〜山地
   雌雄同株。 花期:5〜6月    
枝先に直径8cmほどの散房花序を上向きに出し、白い小さな花を多数つける。花には少し匂いがある。
花序の軸や小花柄には開出毛があり星状毛がまじる。花冠は直径6mmほど、5中裂して平開する。
花をつけた枝
    花をつけた枝     和泉市大野町の山地で  2013.4月
花序
      花序        和泉市大野町の山地で   2013.4月
花序

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
花序
横から見た花序

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
横から見た花序
花序の一部

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
花
雌しべは1本でごく短い

雄しべは5本
花冠から長く突き出る

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
花
  対生。
葉身の長さは6〜14cm、倒卵形〜広倒卵形。先は急に細くなってとがり、ふちに浅い三角形の鋸歯がある。葉柄の長さは1〜2cm、赤みをおびることが多く長い毛が散生する。コバノガマズミにみられる托葉はない。
枝葉

塔原町モツ谷で
2008.5月
枝葉
葉の表
ほぼ無毛で光沢がある
脈はへこむ

塔原町モツ谷で
2008.5月
葉の表
ひし形の葉はミヤマガマズミの特徴だ

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
葉
葉の裏
全体にやや不明瞭な腺点がある

塔原町モツ谷で
2008.5月
葉の裏
葉の裏

11月
葉の裏
葉の形の変化

奈良県下市町で
2007.11月
葉の形の変化
葉柄に長い毛がある

和泉市
大野町の山地で
2013.4月
葉柄の毛
葉身基部付近に腺点がある(矢印)

この腺点は同属のガマズミコバノガマズミにも見られる


和泉市
大野町の山地で
2013.5月
葉身基部の腺点
鋸歯

奈良県下市町で
2007.11月
鋸歯
裏面脈上に長い毛があり脈わきに星状毛の毛叢がある 葉裏の毛
裏面脈わきの毛叢

10月
裏面脈わきの毛叢
葉柄の長さは1〜2cm

赤みをおびることが多く長い毛が散生する
5月
葉柄の毛
新葉

塔原町モツ谷で
2009.4月
新葉
新葉

塔原町モツ谷で
2009.4月
新葉
果実   液質の核果。
長さ8mmほどの球形〜広卵形で秋に赤く熟す。光沢がある。
若い果実をつけた枝

塔原町モツ谷で
2008.5月
若い果実をつけた枝
若い果実

塔原町モツ谷で
2008.5月
若い果実
果実をつけた枝

塔原町モツ谷で
2010.10月
果実をつけた枝
熟した果実

塔原町モツ谷で
2010.10月
熟した果実
熟した果実

奈良県下市町で
2007.11月
熟した果実
熟した果実

奈良県下市町で
2007.11月
熟した果実
年を越した果実

塔原町の山地で
2010.3月
年を越した果実

長さ5mmほどの卵円形で扁平
5本の浅い溝がある
核
樹皮 灰褐色。
若い枝は緑色〜紫褐色、無毛または粗い毛や腺毛がはえることがある。     
新枝の樹皮

5月
新枝の樹皮
樹皮 樹皮
     樹皮 直径1cm        樹皮 直径2cm
冬芽  長さ6mmほどの卵形。
頂芽は基部に頂生側芽がつく。表面は無毛または粗い毛がはえる。
冬芽

11月
冬芽
冬芽

3月
冬芽
同属の仲間の樹木  ガマズミ属のなかで落葉するものを下に挙げた
ガマズミ   コバノガマズミ   オトコヨウゾメ   ヤマシグレ
ムシカリ    ヤブデマリ      ゴマギ

HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


         このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
         Copyright(c) 2010 Kigi@Kishiwada All rights reserved.

inserted by FC2 system