HOME、もくじ 樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
文字や画像が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


モチノキ  黐の木

モチノキ科モチノキ属
学名:Ilex integra  
 
葉の裏面は脈が不明瞭 果実は秋に赤く熟す
  属名のIlexは西洋ヒイラギの古名。種小名のintegraは全縁の意。

  名前の由来はこの木の樹皮から鳥もちを作ったのでこの名があるとされる。ちなみにモチノキ科の樹木では他にタラヨウイヌツゲが鳥もちを作るのに適するという。
  社寺の境内で見かけることも少なくないのでなにか謂われがあってモチノキが植えられるのかと思い少し調べてみたが、それに触れた資料には出会わなかった。おそらく自生していたモチノキが社寺林として伐採されることなく保護されてきたということなのだろう。
  材は良質でろくろ細工、櫛、印材などに利用される。

  岸和田市では西之内町兵主神社、中井町八疑神社の社叢で見ることができる。兵主神社では保全されてきた社叢にサカキクロガネモチなどに混じって樹高のある成木が多く、雌株と雄株の両方を観察できる。また西之内町の春木川緑道にも雌雄の株が多数植えられている。
  市内の山地でまだ野生のモチノキに出会わないが、河内長野市の滝畑ダム湖畔で野生種を見るので岸和田市内で野生種があっても不思議ではない。


  雌雄異株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  常緑高木。
高さ10mほどになる。大きいものでは20m以上になるという。
よく分枝して茂る。
樹形

西之内町
兵主神社で
2007.1月
樹形
独立樹の樹形

愛知県岡崎市で
2010.5月
独立樹の樹形
枝葉

西之内町
兵主神社で
2007.1月
枝葉
枝葉

西之内町
兵主神社で
2007.1月
枝葉
つぼみをつけた枝

和歌山県
湯浅町の山地で
2005.3月
つぼみをつけた枝
新葉

和歌山市加太
淡嶋神社で
2008.5月
新葉
   環境  海岸に近い山地の常緑樹林、庭木、公園
   雌雄異株。 花期:4月    
前年枝の葉のわきに淡黄緑色の花が束生する。花柄はほとんど伸びない。花は直径8mmほど、花弁は4枚で楕円形、萼片は広三角形で無毛。
   雌花 
雌花
1〜数個が集まってつく

西之内町
兵主神社で
2007.2月
雌花のつぼみ
つぼみ

西之内町
春木川緑道で
20110.3月
雌花のつぼみ
雌花
子房は円筒形
花柱はほとんどなく柱頭は浅く4裂する
4本の雄しべは退化して小さい

西之内町
兵主神社で
2007.4月
雌花
雌花

西之内町
兵主神社で
2007.4月
雌花

   雄花 
雄花のつぼみ

西之内町
兵主神社で
2010.2月
雄花のつぼみ
雄花のつぼみ

西之内町
春木川緑道で
2011.3月
雄花のつぼみ
雄花のつぼみ

和歌山県
湯浅町の山地で
2005.3月
雄花のつぼみ
雄花をつけた枝

西之内町
兵主神社で
2007.4月
雄花
雄花序

西之内町
兵主神社で
2010.4月
雄花序
雄花
雄しべは4本
退化した1本の雌しべがある

西之内町
兵主神社で
2007.4月
雄花
  互生。
葉身の長さは約5cm、楕円形〜長楕円形、革質。先は短くとがり先端は鈍頭。ふちは全縁、幼木や若い枝では鋸歯がある。葉柄の長さは1cm内外。
葉幅がひろいタイプ

愛知県岡崎市で
2011.11月
枝葉
枝葉
葉幅がせまいタイプ

愛知県岡崎市で
2010.1月
枝葉
葉の表
濃緑色

7月
葉の表
葉の表
葉幅がひろいタイプ

10月
葉の表
葉の裏
淡黄緑色で側脈は不明瞭

7月
葉の裏
葉の裏

1月
葉の裏
新葉

和歌山市加太
淡嶋神社で
2008.5月
新葉
果実   核果。
直径約1cmの球形〜卵状球形、11〜12月に赤く熟す。
なかに4個の核が入る。        
         ↑  果実       河内長野市滝畑ダムで   2009.12月
果実
赤く熟しはじめた

愛知県岡崎市で
2011.11月
果実
果実をつけた枝

和歌山市加太
淡嶋神社で
2009.1月
果実をつけた枝
果実をつけた枝

愛知県岡崎市で
2010.1月
果実をつけた枝
果実

和歌山市加太
淡嶋神社で
2009.1月
果実
若い果実

和歌山市加太
淡嶋神社で
2008.5月
若い果実
若い果実

和歌山市加太
淡嶋神社で
2008.7月
若い果実
果実

愛知県岡崎市で
2010.1月
果実
果実

堺市堺区で
2006.10月
果実

  種子
     種子 核
種子
長さ7mmほどの三角状楕円形
中に1個の種子が入る
核
左は背面
右は底面
核
樹皮  灰白色でなめらか。
新枝は無毛、緑色で鈍い稜(紙の折り目のような線状の隆起)がある。
新枝には鈍い稜がある

1月
新枝の稜
成木の樹皮 成木の樹皮
     成木の樹皮       成木の樹皮
成木の樹皮
      成木の樹皮
冬芽  長さ数mmの円錐形。
花芽は前年枝の葉のわきにつく。
葉芽

11月
葉芽
葉芽

2月
葉芽
花芽

2月
花芽
同属の仲間の樹木  モチノキ属のうち常緑のものを下に挙げた
ソヨゴ   クロソヨゴ  クロガネモチ  ナナミノキ   イヌツゲ
ツゲモチ   タラヨウ

HOME、もくじ 樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


          このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
          Copyright(c) 2010   Kigi@Kishiwada   All rights reserved.

inserted by FC2 system