HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
 画面の文字が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
 を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


ソシンロウバイ 素心蝋梅

ロウバイ科ロウバイ属
学名:Chimonanthus praecox f. concolor  
花は蝋細工のよう 果実は独特の形
  属名のChimonanthusは、冬の花の意。種小名のpraecoxは早咲きの意。品種名のconcolorは同じ色の意味で、同属のロウバイの花被片が暗褐色と黄色の2色からなることに対して、ソシンロウバイの花被片は黄色だけからなるという意味であろう。

  学名に f.がつくように、ソシンロウバイはロウバイの品種であるから、単にロウバイと呼ばれることが多い。原産地は中国で、江戸時代初期に渡来したとされる。花には梅に似た清々しい芳香があり、英名はwinter sweetという。
  名前の由来は、花が蝋細工に似るからという説と、陰暦の臘月(12月)に花が咲くからという説の二説がある。

  岸和田市では三ヶ山町とんぼ池公園の花木園、西之内町兵主神社の境内で見ることができる。
 

  雌雄同株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  落葉低木。
高さ3mになる。幹は叢生(株立ち)し、よく分枝する。
花時の樹形

大阪市住吉区で
2006.2月
花期の樹形
黄葉した樹形

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2010.11月
樹形
花をつけた枝

大阪市住吉区で
2007.1月
花期の枝
   環境  庭木、公園樹
   雌雄同株。 花期:12月〜2月    
葉が展開する前の真冬の時季に、直径約2cmの淡黄色の花をつける。花は強い芳香がある。花弁と萼の区別がなく、花被片は多数でその数は決まっていない。
    つぼみ

    11月
つぼみ
  もうすぐ開花

  1月
もうすぐ開花するつぼみ
雄しべははじめ開いているがのち花柱に密着する 花
雄しべが花柱に密着した状態 花
  対生、わずかにずれることがある。
葉身の長さは10〜20cmで、卵形〜長楕円形。質はややうすいがかたく、葉表をさわるとざらつく。先はとがり、ふちは全縁。傷つけると芳香がある。
葉の表
緑色でざらつく

西之内町
兵主神社で
2010.10月
葉の表
葉の表

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2010.11月
葉の表
葉の裏
淡緑色

西之内町
兵主神社で
2010.10月
葉の裏
果実   偽果。
花後に花床が大きくなり、長さ3cmほどの偽果になる。楕円形〜長楕円形でいびつな独特の形になる。。先に雄しべなどが残る。中に5〜20個のそう果が入る。
若い果実

3月
若い果実
生長した果実

6月
果実

   そう果  
   長さ1cm余の長楕円形、茶褐色。ゴキブリの卵に似る。
乾燥した果実(写真上)は遅くまで枝に残る

1月
そう果と乾燥した果実
樹皮   淡灰褐色。小さい横長の皮目が多い。
樹皮 樹皮
直径3cmの樹皮      直径6cmの樹皮
冬芽  対生。
花芽
芽鱗は有毛

1月
花芽
葉芽は対生してつく

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2010.11月
葉芽は対生してつく
同属の仲間の樹木    ロウバイは花の内側が暗褐色

HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


          このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
         Copyright(c) 2010 Kigi@Kishiwada All rights reserved.

inserted by FC2 system