HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
文字や画像が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


ヤマモモ  山桃

ヤマモモ科ヤマモモ属
学名:Morella rubra    
葉は枝先に集まってつく 暗赤色に熟した果実は食べられる
  属名のMorellaはクワの実に似たの意。種小名のrubraは紅いの意。

  ヤマモモは照葉樹林にごくふつうな樹木で各地に巨樹がある。果実は生食することができるほか、果実酒、ジャムなどに利用する。沖縄県では泡盛につけた果実酒をヤマムム酒というそうである。

  岸和田市では丘陵から山地でふつうに見る。とくに相川町と大沢町の町界尾根には非常に多い。ヤマモモは昔から境界を示すために伐らずに残す樹であったというから、巨樹ともいえる大きな個体はそうした例にあたるものだろう。

  市街地では西之内町中央公園に多数植えられている。港緑町のロータリーのそばには果実をつける雌株がある。西之内町の春木川緑道でも見ることができる。


  雌雄異株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  常緑高木。
高さ10mになる。大きいものでは高さ25m、直径1mになる。
太い枝が多数分かれて、ほぼ球形の樹冠になる。
樹形
樹冠はほぼ球形になる

相川町の山地で
2008.1月
樹形
池の上に張り出した樹形

流木町岸和田池で
2006.1月
樹形
株立ちの樹形も時折見かける
これはおそらく切り株から複数の枝が萌芽して育ったものだろう

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2005.10月
株立ちの樹形
「山おやじ」というべき巨樹
相川町と大沢町の境界尾根に君臨する

2020.11月
分枝のようす
太い枝が分かれる

相川町の山地で
2010.1月
太い枝が分かれる
雄花をつけた枝

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2006.3月
雄花をつけた枝
果実をつけた枝

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2006.7月
果実をつけた枝
   環境   照葉樹林内、公園、街路樹、庭木
   雌雄異株。 花期:3〜4月    
葉のわきに短い穂状花序を出す。花には花被がない。

   雌花 
雌株の花芽

港緑町で
2010.2月
雌株の花芽
雌株の花芽

和泉市春木町で
2010.2月
雌株の花芽
雌花序

港緑町で
2009.4月
雌花序
雌花序

港緑町で
2007.4月
雌花序
雌花序

港緑町で
2007.4月
雌花序
雌花序

港緑町で
2007.4月
雌花序

   雄花 
雄株の花芽

西之内町
中央公園で
2007.2月
雄株の花芽
雄花序

貝塚市三ツ松
善兵衛ランドで
2007.3月
雄花序
雄花序をつけた枝

泉佐野市で
2007.3月
雄花序をつけた枝
雄花序

西之内町で
2011.4月
雄花序
雄花序

泉佐野市で
2007.3月
雄花序
雄花序

泉佐野市で
2007.3月
雄花序
雄花序

泉佐野市で
2007.3月
雄花序
  互生。枝先に集まってつく。
葉身の長さは約8cm、倒披針形〜広倒披針形。革質。先は鈍く、ふちは全縁または小さい鋸歯がまばらにある。若い木では大きく粗い鋸歯がある。基部は葉柄に流れる。両面無毛。
枝葉

西之内町
中央公園で
2010.3月
枝葉
葉の表

2月
葉の表
葉の表

2月
葉の表
葉の裏

10月
葉の裏
葉の裏は淡緑色

2月
葉の裏
葉の透視

光に透かすと細かい網状脈がみえる
葉の透視
裏面の油点

淡黄色の透明な油点が散在し芳香がある
裏面の油点
鋸歯がある葉 成木にも時に鋸歯のある葉がみられる

   幼木の葉 
幼木の葉には大きく粗い鋸歯がある

相川町の山地で
2009.12月
幼木の葉の鋸歯
幼木の葉の鋸歯

港緑町で
2010.2月
幼木の葉の鋸歯
果実   核果。
直径2cm弱の球形、6月頃暗赤色に熟し食べられる。1花序に1〜3個が熟す。外果皮は液質で粒状の突起が密にある。内果皮は木質。
果実をつけた枝

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2006.7月
果実をつけた枝
ごく若い果実

港緑町で
2007.4月中旬
ごく若い果実
ごく若い果実

港緑町で
2007.4月下旬
ごく若い果実
若い果実

地蔵浜町
浜工業公園で
2004.5月
若い果実
もう少し色濃くなると甘みが増す

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2006.7月
果実
食べ頃の果実

三ヶ山町
とんぼ池公園で
2006.7月
果実

  種子
やや扁平な球形
淡褐色の毛におおわれる

大きさは
6mm×10mm
種子
樹皮  灰白色でなめらか。小さな皮目が多い。
老木ではたてに浅くさける。若い枝は無毛、赤色をおびることがある。古い枝は灰白色、皮目が多い。
1年枝の樹皮

2月
枝の樹皮
2年枝の樹皮

10月
枝の樹皮
成木の樹皮

小さい皮目が多い
成木の樹皮
若い木の樹皮
  直径1cm余の樹皮
冬芽    
葉芽

3月
葉芽
雌株の花芽

3月
雌株の花芽
雄株の花芽

2月
雄株の花芽
同属の仲間の樹木  
ヤマモモ属は日本ではヤマモモだけが知られる

HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


          このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
          Copyright(c) 2010   Kigi@Kishiwada  All rights reserved.

inserted by FC2 system