HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑
 画面の文字が小さいときは、メニューバー>表示>文字のサイズ、で文字
 を大きくしたり、または拡大レベルを125%にあげるなどしてご覧ください。


リョウブ  令法

リョウブ科リョウブ属
学名:Clethra barbinervis
別名:ハタツモリ
白い花が夏に咲く 樹皮ははがれることが多い
  属名のClethraはハンノキ属の木を指すギリシア語から。種小名のbarbinervisは脈に髭(ひげ)があるの意。

  リョウブの若葉は戦国時代から食用にされ令法飯と呼ばれて糅飯(かてめし:米の不足を補うための炊き込みご飯)にされたという。また救荒食物として葉を乾燥して備蓄したともいう。クサギの葉も同様に飢饉に備えて保存されたが、どちらの樹木も山野でふつうに見られ個体数が多いところが救荒食物としてふさわしいのであろう。
  現在でも新芽を山菜として天ぷらやまぜご飯にするという話もあるが、あまり美味しくないということも言われているようだ。
  材は堅く建築、器具、細工物などに利用され、良質の木炭になるという。

  岸和田市では塔原町、大沢町、相川町、河合町の和泉山脈の麓から和泉葛城山頂までふつうに見ることができる。


  雌雄同株。

クリックすると、写真と説明にジャンプします。

樹形 環境 果実 樹皮 冬芽 仲間の樹木

樹形  落葉小高木。
高さ10mになる。枝は輪状に出る。
樹形

塔原町の山地で
2008.11月
樹形
若い木の樹形

大沢町シガ谷で
2007.10月
若い木の樹形
枝葉

相川町の山地で
2007.5月
枝葉
新しく展開した枝葉

鳥取県奥大山で
2010.7月
今年展開した枝葉
果実をつけた枝

紀泉高原で
2008.11月
果実をつけた枝
幼木

塔原町の山地で
2010.5月
幼木
   環境  落葉樹林内、庭木、公園樹
   雌雄同株。 花期:6〜8月    
枝先から長さ10cm余の総状花序を数本出し、白い花を多数つける。花序には星状毛が多い。花弁は5枚。
花をつけた枝

大沢町
和泉葛城山で
2005.8月
花をつけた枝
花序は長いものでは20cmになる

大沢町
和泉葛城山で
2005.8月
花序


熊取町の山地で
2007.7月
花
雌しべの花柱の先は3裂する
子房に粗い毛が密生する

雄しべは10本
花弁より長い
葯の先は2裂する

和泉葛城山で
2005.8月
花
雄しべはすでに役目を終えた

和泉葛城山頂で
2013.8月
花
  互生。枝先に集まってつく。
葉身の長さは6〜15cm、倒卵形〜倒卵状長楕円形。質はやや厚い。先は短くとがり、ふちに鋭い鋸歯がある。
枝葉

相川町の山地で
2007.5月
枝葉
枝先に集まる葉
この姿からは葉が互生するとはわかりにくい

三重県
鳥羽市の山地で
2010.4月
枝先に集まる葉
葉の表

兵庫県篠山市で
2010.10月
葉の表
葉の裏

鳥取県奥大山で
2010.7月
葉の裏
葉の裏面は網状脈がよくみえる

兵庫県篠山市で
2010.10月
葉裏の網状脈
脈上に粗い毛がある
側脈の基部に軟毛が生える

兵庫県篠山市で
2010.10月
脈上の毛と側脈基部の毛
葉柄には毛が多い

兵庫県篠山市で
2010.10月
葉柄の毛
鋸歯は鋭い

兵庫県篠山市で
2010.10月
鋸歯
幼木の葉の表
成木の葉に比べて質がうすい感じがある

塔原町の山地で
2010.5月
幼木の葉の表
幼木の葉の裏

鳥取県奥大山で
2010.7月
幼木の葉の裏
新葉は星状毛や短毛がある

塔原町の山地で
2009.4月
葉は枝先に集まる
今年伸びた枝には星状毛が多い
この個体の新枝は赤みをおびる

大沢町シガ谷で
20010.6月
今年伸びた枝葉
秋には紅葉する

河内長野市滝畑で
2009.12月
紅葉
果実   さく果。
直径3mmほどの平たい球形で、毛が密生する。萼片が残る。熟すと裂開し、小さな種子を多数出す。果実は冬の間も枝に残ることが多い。
若い果実

堺市で(植栽)
2020.8月
上記の果実のアップ


堺市で(植栽)
2020.8月
果実をつけた枝

和泉葛城山頂部で
2008.11月
果実をつけた枝
3月になっても枝に残る果序

塔原町の山地で
2010.3月
果序は冬の間も枝に残る
果実は熟すと3裂する

相川町の山地で
2010.1月
果実は3裂する

萼片の外面には最後まで毛が残る

愛知県
岡崎市の山地で
2011.11月
萼

種子
長さ1mmの楕円形

扁平な網目模様がある
種子
樹皮  茶褐色。
古くなると不規則にはがれてまだら模様になる。サルスベリやナツツバキの樹皮に似る。若い枝は無毛、または細かい星状毛がある。
新枝の樹皮は細かい星状毛がある 新枝の樹皮
2年枝の樹皮 2年枝の樹皮
若い木の樹皮 はがれ始めた樹皮
      若い木の樹皮     はがれ始めた樹皮
成木の樹皮 成木の樹皮
     成木の樹皮           成木の樹皮
冬芽  
頂芽は長さ5mmほどの円錐形。芽鱗がはがれやすく裸芽になることが多い。側芽は発達しない。
10月の冬芽

兵庫県篠山市で
2010.10月
冬芽
はがれやすい芽鱗

これから寒に入る時期に芽鱗を脱いでしまって大丈夫なんだろうかと心配になるがリョウブにとっては戦略的な意味があるのだろう

相川町の山地で
2008.1.11.
芽鱗は早期にはがれる
芽鱗がはがれて裸芽になった冬芽

1月
冬芽
少し動きはじめた冬芽

3月半ば
冬芽
同属の仲間の樹木  日本ではリョウブだけが知られる

HOME、もくじ   樹木名一覧  葉の図鑑  花の図鑑  実の図鑑


          このホームページ内の文章、画像の転載は禁止です。
          Copyright(c) 2010  Kigi@Kishiwada All rights reserved.

inserted by FC2 system